top of page

Level check

レベル目安

CEFRテスト対応レベル表

CEFR Level

Description

Triton’s Level

トライトン英会話では各レッスンにレベルを設定しております。

お客様ご自身の現在の英語レベルを把握していただくことで、より最適なレッスンをご提供することが出来ます。

まずは英語学力テスト「CEFR」を受けていただき、対応レベル表にてレベル把握を行うことをオススメします。

※お時間がない方は、問題を行わずに下記のレベルチェックから

 ご確認いただきご記入ください。

テストは質問もすべて英語になります。

質問に対する適切な答えを選択し、チェックしてください。50問の問題が用意されております。回答が終わりましたら、「TEST RESULT」ボタンを押し、採点結果を確認してください。

A1

Beginner

3

A2

Elementary English

4

B1

Intermediate

5~6

B2

Upper Intermediate

6+~7

C1

Advanced English

8

C2

Proficiency

9~10

ビジネス英語・オンライン学習

1_1.png

by トライトン

Level check

レベル目安

​Level  1
​学校で勉強しただけの初心者レベル
英会話を初めて勉強する・単語は少し知っているが英文の作り方はわからない。

〈一般英会話〉

会話は初めて、または初めてに等しいレベル。

〈ビジネス英会話〉

ビジネス英語を初めて、または初めてに等しいレベル

​Level  2
​覚えている学校英語で少し受応えができる
学生のときに学んだ英語を少し覚えている・または独学したものを使い、簡単な挨拶・名前を伝える程度の自己紹介はできるが、単語だけでコミュニケーションをする。英文作成はよくわからない。

〈一般英会話〉

簡単な挨拶・自分の名前・単語を少し知っている。

〈ビジネス英会話〉

簡単な挨拶・自分の名前・単語を少し知っている。

​Level  3
​暗記英語でコミュニケーションができる
日常生活での身近な話題であれば簡単な受応えはできるが、相手に質問ができない。

次の疑問文作成の違いがわからない。

例1:Are you a businessman?

例2:Do you work on weekends?

〈一般英会話〉

海外旅行などで、単語と暗記英語でコミュニケーションをする。英語の基本文法はよくわからず、暗記英語が多い。

〈ビジネス英会話〉

社内業務での一方的な指示「~してください」は理解し行動できるが、自分から何か話すことはできない。暗記英語が多い。

​Level  4
中学生の基本文法を理解し使って簡単な会話のキャッチボールができる
日常生活での身近な話題であれば、中学英語の基本文法を使い、相手の質問に応えられ、簡単な質問を投げかけ、会話のキャッチボールができる。

〈一般英会話〉

●英会話は暗記英語ではなく、簡単な基本文法を使って会話のキャッチボールができる。

●海外で道を尋ねる・ファーストフードで注文することができる。 

●海外のホテルやレストランで、相手の話を大体は理解し、多少は自作文で質問し対応することができる。

●質問を受けた時の返答スピードは遅い。

〈ビジネス英会話〉

●社内業務では、暗記英語ではなく簡単な基本文法を使い、自分の伝えたいことを話すことができるが応用力に欠ける。

●簡単なメールならできる。

●電話対応は難しい。

●社内会議では意見をする勇気がない。

●質問を受けた時の返答スピードは遅い。

​Level  5

制限内の話題では相手の話を理解できるが、言いたいことを上手く伝えられないもどかしさがある

制限内の話題では相手の話を理解できるが、言いたいことを上手く伝えられないもどかしさがある

〈一般英会話〉

●海外旅行の基本的な場面(ホテル・レストラン・買物)で何とか対処することができるが応用力に欠ける。

●会話で限られた話題の中では、暗記英語でなく基本文法を使い自作文で質問を投げかけ、会話のキャッチボールをすることが多少はできる。

●質問された時の返答スピードがやや遅い。

〈ビジネス英会話〉

●メール対応の応用力に欠ける。

●電話での決まった取次ぎはできるが、それ以上の応対は難しい。

●社内会議では理解できるが、自分の意見が伝えられない。

●プレゼンテーションができない。

●質問を受けた時の返答スピードがやや遅い。

​Level  6
相手の話は、ほぼ理解できるがスピーキングが苦手

短い話や説明であれば順序立てて伝えられるが、内容によっては詰まることが多い。

カジュアルとフォーマル英語の使い分けに自信がない

〈一般英会話〉

●暗記英語でなく基本文法を使った自作文で対応はできるが応用力に欠ける。  

●一般的な難しくない話題は、会話のキャッチボールをすることができる。

●本当に言いたいことに届いていない。 

●返答スピードはそれほど遅くない。

〈ビジネス英会話〉

●暗記英語でなく基本文法を使った自作文でメール対応はほぼできる。

●電話は基本的な応対はできるが、応用力に欠ける。

●社内会議で自分の意見を伝えるが、本当に言いたいことに届いていない。 

●基本的なプレゼンテーションはできるがスキルUPが必要だ。

●プレゼンテーションでQ&A対応に困る。

●返答スピードはそれほど遅くない。

​Level  7
ある程度のスピーキングはできる

短い話や説明であれば順序立てて伝えられるが、内容によっては詰まることが多い。

カジュアルとフォーマル英語の使い分けに自信がない

〈一般英会話〉

●海外旅行などで、暗記英語でなく基本文法を使った自作文でコミュニケーションができる。

●自分が得意とする話題以外でも、ある程度は合わせて、会話のキャッチボールをこなすことができる。

●イントネーションの違い・ニュアンスがよくわからない。

●ネイティブの語彙力を多少は知っている

●返答スピードには特に問題はない。

〈ビジネス英会話〉

●電話の基本的な対応はほぼできる。

●国際会議の慣れた環境では意見交換が多少はできる。

●イントネーションの違い・ニュアンスがよくわからない。

●ネイティブの語彙力を多少は知っている。

●プレゼンテーションはできるが、準備した書類を読んでしまう。

●プレゼンテーションでQ&A対応に困る。

●返答スピードには特に問題はない。

​Level  8
相手に合わせて表現を使い分けられる

短くはあるものの、論理的な議論ができる。語彙力もあり、一つの単語の複数の意味を理解し、口語表現が適切に使える。同じことを話すのに、何通りかの表現で説明ができ伝えられる。

〈一般英会話〉

●自分が得意としない話題でも相手に合わせて会話のキャッチボールを楽しむことができる。

●イントネーションの違い・ニュアンスの意味がわかり、自分も多少は使って話すことができる。

●ネイティブの語彙力の知識があり、自分も多少は使って話すことができる。

〈ビジネス英会話〉

●国際会議で慣れていない環境でも意見交換ができる。

●イントネーションの違い・ニュアンスの意味がわかり、自分も多少は使って話すことができる。

●ネイティブの語彙力の知識があり、自分も多少は使って話すことができる。

●プレゼンテーションは準備した書類に頼らず行うことができ、Q&A対応もほぼこなせるが、思いがけないQがくると対応できない。

​Level  9
自分の考えや気持ちをニュアンスも含め伝えられる

自分の伝えたいことや感情も自分らしく伝えられるが、ネイティブ英語にはまだ届いていない。

〈ビジネス英会話〉

●国際会議で慣れていない環境でも積極的に意見交換ができる。

●イントネーションやニュアンスもほぼ理解し、ネイティブの語彙力を使って話すことができる。

●プレゼンテーションは準備した書類に頼らず行うことができ、Q&Aのとっさ的な対応もほぼこなせるが、説得力の改善が必要だと思う。

〈一般英会話〉

●会話でほぼ問題なくこなすことができる

●ネイティブの語彙力もあり、イントネーション・ニュアンスを使いこなして、日本語を話すときの自分らしさで話すことができる。

​Level  10
言いたいことは感情を含め、ほぼ伝えられる

あまり詳しくない話題についても、話を合わせることができます。イントネーションや声の大きさ、話す速度を変えて、自分の気持ちもより正確に伝えられる。語彙力もかなり使え、意思の疎通もほぼできる。

〈ビジネス英会話〉

●国際会議で積極的に意見ができ、ほぼ問題なくこなせる。

●国際会議で慣れていない環境でもほぼ問題なく意見交換ができる。

●語彙力もあり、ネイティブとの会話でもニュアンスを含みほぼ問題なくこなせる。

〈一般英会話〉

●自分が得意としない話題でも、合わせて会話のキャッチボールを楽しむことができる。

●イントネーションやニュアンスもほぼ理解し、ネイティブの語彙力を使って話すことができる。

●海外のさまざまな場面で、ほとんど問題なくこなせる。

bottom of page